奄美釣行記 其の②。。。のりを
12月21日 月曜日。
年末の大掃除は基本的に
釣り具しか触らないし
釣り具しか片づけない派のノリヲです
こんばんは~
。。。なんで~、
大きな声では言えませんが、
マナト先輩やタケル先輩同様に
いつもお母さんに叱られています
叱るだけならまだしも
12月入った途端、事あるたびに
今年はサンタさんに来なくていいって
電話する!。。。とか
それは困る系の事を
すぐに言うのやめてほしいです
チビッ子の皆さ~ん!
サンタさんからのクリスマスプレゼントや
元旦のお年玉にも影響しかねませんので
浮かれ気分をグッと押さえて
とりあえず今は
お父さんやお母さんのいう事を聞いて
お手伝いやお勉強などしっかりやるよう
心がけていただきたいと思います。
お手伝いしてるフリや~
お勉強してるフリは
お父さんやお母さんには
何故だかすぐにバレてしまいますので
ご注意ください
はい!本日のブログは前回の続き、
奄美釣行記の続編を
書かせていただきま~す
前回ブログは
スタンディングソウル160にセットされた
新型バトル20GT 立釣魂モデルの
ブラックカラ~に魂注入すべく、
意気込みを語る長谷さん画像で
終わっていたと思います
こちら ばんちょ!さんが
持っておられるのは~
新型ソウルで~す
テストの為に
ばんちょ!さんが持ってこられた
新型ソウル プロトタイプが~
現行ソウルと何が違うのかは
僕はお聞きいたしましたが~
今はまだ秘密で~す
タックルの準備を終えて
朝、ゆっくり目の出発
餌獲りポイントまでは
2~3時間かかるとの事で
ひとまず船室で待機するも、
5分ほどで暇を持て余してしまい、
気持ち悪くて気絶しておられる
副部長に~
『餌獲りポイントにもう着きます!』
。。。と嘘をつきましたら~
フラフラしながら
慌てて外に出てきてくださいました
まだ餌獲りポイントまで
正味2~3時間かかるのに
サビキをセットされ、
いつでも投入できるよう
約30分間、騙されてくださいました
副部長!その節は
ごぺんなさ~い
そして2時間後。。。
餌獲りポイント到着
使うタックルは
チームオリジナルロッドの~
アリゲ~タ~技研さんの
スタンディングソウルBT
画像のBTはオプションで
穴あきアルミバット仕様の
僕のお気に入りの1本です
こちらの竿、BTはベイト
すなわち餌の略語で~
全長170センチ、錘負荷200号の
重い錘でも竿の反発力を残しつつ
バラシも少なく餌をゲットんできる仕様で
先輩方の経験値が詰まった竿です
マグロやモロッコの餌として
捕まえる鯖を釣るにも丁度良く、
僕はアカムツさんやオニカサゴさんを
狙う時にも使用している万能竿です
飛行機移動を要する
南方海域への遠征時には
JALさんやANAさんが自社で用意する
プラスチックダンボ~ル製の
170センチまで収納可能な竿入れにも
丁度収まるんで
いつも竿は裸で航空会社に預けれます
自前のロッドケ~ス、
正直、現地でめっちゃ邪魔なんで
泳がせ竿も餌獲り竿も
160~170センチがやっぱ
一番便利なんですよね~!
リ~ルは適当な中型電動巻き機。
サビキはコマセいらずの
電動ムロサビキ立釣魂オリジナル
なんといっても一番の特徴は
掛け巻きに巻いてある事です
移動の早いムロアジの群れには
船長の指示で即投入できねば
釣れませんのですぐに投入する為と
ムロアジポイントを複数個所移動する際に
掛け巻きに巻ければ
何度も即投入可能で~
洗って干しておけばまた使える
優れモノなんで超オススメです
錘100号、中型ムロアジが
よんぴき掛かっているBTは
こんな感じの曲がりです
ムロアジっていっぱい種類があって
今回捕まえたのはミドリ色のムロアジさん
生け簀は上層の海水を
ポンプで循環するので
比較的浅めの水深で捕まえる
ムドリムロさんは海水温の変化が
少ないので生存率が高いです
他にもヤイトカツオさんも
浅場で喰ってきて
モロッコなどハタ系の特餌として
死んでも大事に保管です
エサ捕りが完了し、
まだ時間があったので
ちょっとだけ夕まずめに
泳がせ釣りをすることに
泳がせポイント向けてプチ移動です
ここで今回の参加メンバ~さんの
タックルをご紹介
釣り竿をオ~ダ~される際の
ご参考にしていただけましたらと
思います
こちらはばんちょ!さんのタックル
テストのために持ってこられた
新型ソウルは黒・緑・黄色の
ばんちょ!さんの定番ジャマイカカラ~
シルバ~のアルミバット&シルバ~ガイドです。
リ~ルはバトル20の
一番初期型サイレント仕様です
一番初期型のバトルは
リ~ルシ~トがサイドのボディ~横から
小さいねじで固定されているタイプで
リ~ルに対してお世辞にも
優しい使い方ではない
カチンコフルドラグで何年も
過酷な使い方で今も現役で
使えている事もバトルが
最強と言われるひとつの要素だと
思います
こちらはKYさんのタックル
KYさんといえばド派手な
ピンクや黄色や黄緑や紫などの
蛍光カラ~、通称ちんドン屋仕様のソウル
リ~ルは比較的新しい旧バトルの
立釣魂モデルのシルバ~です
こちらは副部長のタックル
ソウルはホワイトとシルバ~が
基調となるカラ~リングで
あとブル~を加えたら
蟹屋さん仕様になる
ク~ル系カラ~のソウルです
竿のカラ~リングを見たら
どの先輩のソウルかが
大体分かるノリヲです
こちらは長谷さんのタックル
ブラックとパ~プルを基調とした
大人系カラ~のソウルには
カラ~的にドンピシャの
新型バトル20GT ブラック仕様が
セッティングされています
これはノリヲソウルです。
ガイド下の玉虫色がお気に入りで~
薄い黄色と黒のカラ~リングで
アルミバットとホ~ンガイドが
ゴ~ルド仕様となっています
リ~ルは長谷さんと全く同じで
新型バトル20GTのブラック仕様です
そして泳がせポイント到着
泊せんちょ!からは
強い反応が出ているので
着底後に要注意ですよ!
。。。と言われた第1投目。
いきなり長谷さんにヒット!
なんとこのお魚が
ス~パ~なお魚だったんです
ス~パ~なお魚は~
こちらの画像に超関係あります!
。。。と以前のブログに
書かせていただきましたが~
皆さんの多くは
この画像でス~パ~といえば
ス~パ~カマスやろ!!!
。。。と思われたと思います
でも残念。
ス~パ~カマスと違います
掛かった直後の
ス~パ~なお魚の暴れっぷりは
本当に強烈でした
強烈な初動にも
手元から綺麗な曲がりで
竿全体で力を受けているソウル、
画像からお分かりいただけると思います
ちょっと危険なのが~
画像ズ~~ム
長谷さんの手です
フルドラグで1ミリも糸を出さずに
ス~パ~なお魚と勝負されるのは
男前なんですが~
掌にPEラインが接触していますので
万が一、糸を出されたら
掌が切れて怪我をしてします
結果的に全く糸を出さずに
怪我もなくて良かったのですが~
一歩間違えば怪我につながる
危険な状態です
初動をこらえてからは
ス~パ~なお魚も長谷さんに
気合負けしてある程度おとなしくなり。。。
水深100メ~トルから上がってきた
ス~パ~なお魚とは~
なんと!
超ド級のス~パ~GTです
このデカさはマジで
全員ビックリいたしました
今週金曜ブログに続く。。。のりを