沖縄旅行。。。のりを

standingsoul

2025年03月07日 23:59

3月7日 金曜日。





最近は釣りビジョンVODで

バラムという全長300ミリの疑似餌で

釣りをする動画ばかりを見ている

ノリヲです、こんばんは





日本では時期や場所など

特定の条件が揃った状況下でないと

お魚を釣るのが難しい

ビッグベイトと呼ばれる疑似餌ですが、

タイの特別養殖池のバラマンディなら

デカいサイズを選んで入れ食いな

予感しかしないので~

試してみたいと思います





あと~

ゼスタさんのGT用ポッパ~なんかでも

タイのバラ釣りに効きそうですので

それも試してみたいと思います





昨年同様に今年も

12月にピラルクのリベンジを果たすべく、

12月18日から5日間の日程で

タイに行きますので

ご興味おありな愛知県にお住いの~

小さいピラルクでは満足出来ていない

未だご自身の体重超えのお魚を

釣られたことが無い???

お体が大きめのお方は

日程合わせて来られるようでしたら

別に遊んであげてもいいですよ~










はい!本日のブログは

先月中旬に母親と沖縄旅行に

行った時の事を書かせていただこうと

思います。。。





2月13日(木)に関西空港から

沖縄本島那覇空港にお昼に到着、

夕方まで暇だったので~










首里城の復旧途中経過を

確認に行きました





焼けた後に1回、

復旧開始時期に1回と

両親と首里城には来ていまして

今回が焼けてから3回目。





中国の歴史とか

沖縄の歴史とか

特に母親が興味持ってまして

朱色の瓦とか建物とか

古い石垣とか好きなんですよね、

知らんけど。










興味ある建物の復旧経過なんで

一か所に居座る時間が

復旧工事の現場監督より長い

わたくしの母親ヨ~コさん72歳





復旧完了したら

また行かなアカンな、これ





ほっといたら

ずっと見てる勢いなんで

晩御飯の予約の時間あるからと

適当な事言って出てきましたが、

それでも首里城で4時間も滞在しました

ノリヲです





ホテルにチェックインしに行ってから

早めの晩御飯へ










ばんちょ!さんや守一郎君から

美味しいとお聞きしておりました

亞木N土(あきんど)さんに行きました










赤いマットは別のギャラリ~、

階段上ったら散髪屋。。。と

入り口分かりにくい亞木N土さんですが、

木の扉がお店の入り口です、はい。










出汁で食べるアグ~のしゃぶしゃぶが人気で

おかゆ出汁しゃぶしゃぶを注文










他にも単品料理も注文し、

お皿を2つに分けて出してくださったりと

お店の方のお気遣いにも

ちょっと驚きました。





出汁しゃぶしゃぶ、激うま





出汁とニンニクが効いた水餃子も

クルマエビのから揚げも激うまでした!





以前、ばんちょ!さんが

両親との旅行の際に予約してくださった

燦(さん)別館もアグ~のしゃぶしゃぶでは

超絶おいしいお店でしたが、

同じしゃぶしゃぶでもまた違った

美味しさで私も母親も

お腹破裂するほど沢山食べちゃいました。





人気店ですので予約は必須です、はい










翌日の14日(金)は石垣経由で

午後から与那国島へ





旅行日程全部雨予報でしたが、

この日だけは小雨がちょっと降っただけで

島内観光できました





祖納~比川~久部良ル~トです










軍艦岩とヨ~コさん。










立神岩とヨ~コさん。





笑てるやん、シランケド。










何度も再放送見て

行きたがってた診療所にも行けて

良かったです。





数年前から年に3~4回行ってる

与那国島ですが、

診療所の中に入ったの

私も初めてでした。





券売機で入場料払ったら

入場券が診察券になってました










与那国馬も近距離で見れて

結構、テンション上がってたヨ~コさん。










岩か石か分からんけど

最西端の石碑行って観光終了。





石碑だから岩じゃなくて石か。。。










夕方、久部良漁協前には

部活終わりのマナト先輩と

疑似餌釣りしましたが、不発





水温が低い時期は

ガ~ラ系よりイカ系、

クブシミやアオリが釣れてるらしく、

賢いアオリよりアホなクブシミを

目視で見つけたら釣れたも同然と

聞いてましたが~不発(笑!)





鳥が一回、

表層のメタルバイブを見に来ただけ~





翌日15日(土)は早朝から大雨だったので

大朝商店でおにぎりやカップラ~メン買って

ヨ~コさんに持たせてお留守番をお願いし、

私はマナト先輩と~










岩田さんの船で角鮪釣りに

出かけちゃいました





餌が捕れにくいと聞いていたので

ちょっと不安でしたが、

マナト先輩は小さくて重いジグあれば

何とかなるって言ってました。





小さめの重いジグとは

タングステンのジグの事で

マナト先輩はTGベイトがお気に入り!










近場のパヤオは無視して

朝一から中層の④番まで

疑似餌引っ張りながら移動~





④番まであと30分のところで

私が引っ張っていた

シイラカラ~の疑似餌を追いかけてくる

小さめの魚影を発見し、

マナト先輩に伝えたら

『小さいカジキよ!』と

疑似餌をチョンチョンとアクションさせたら

喰いました!





おもいっきりアワセ入れるマナト先輩、

重みが竿に伝わるも

残念ながらフックアウト





その後、④番パヤオ到着も

餌の反応が無いので

⑤番に移動してジグで餌釣り~










皆、餌釣りに苦戦している中で

めっちゃ釣れます





私もマナト先輩のタックルを借りて

初めてまともにジギングして

カツオをゲットンしました





この画像の良型カツオは

私の仕掛けに目通しされて

引っ張られることになり、

⑤番パヤオから②番パヤオまで

引っ張ってる最中に死んじゃってからは

デッドのショ~トに切り替えて

③番向かってる最中に

推定100クラスの角鮪がヒット!





泳ぐ方向を変えまくって

跳ねながら泳ぎまくる動きに対応できず、

ビルにPEラインが巻き付いて

残念ながらラインブレイク





ラインスラックの巻き取りが遅かった

自分のミスでせっかくのお魚を

逃がしちゃいました





再度、餌捕りして

時間的にも④番回ってから

島に戻る感じの段取りで

もうあきらめてましたが~、

なんと帰る間際でヒット!!!





54キロと小さい角鮪でしたが~










ヨ~コさんに角鮪を

見せてあげることができました





魚をデカく見せる立ち位置を

分かっている少年とカメラマンにかかれば

50キロのカジキを

80キロくらいに見せるのは簡単です、はい(笑!)










与那国では2泊しかできませんでしたが、

晩御飯はマルティといすんで

おいしいものを沢山いただきましたし~










現在、大朝商店や居酒屋まるてぃにて

発売が開始されています

『はてぃぬちま寿司』を

私とヨ~コさんのために作ってくださった

舞さんにも感謝です










アカマチとカジキ。。。な

高級食材で握られた島寿司、

マジで激うまなんで

与那国島に行かれた際は

是非とも食べてみてくださいね~





今回の母親との旅行では

与那国の皆さんから沢山の

お気遣いをいただきまして

ありがとうございました。





与那国の皆さんから

良くしていただけるのは

チ~ムの先輩方が今まで

島の方々と築いてこられた

関係性があってこそ、

ばんちょ!さんはじめ先輩方にも

感謝申し上げます。










万里の頂上に興味持ってる

ヨ~コさんを私が行きたいと

全く思わない中国旅行を

計画するか迷っています。





母親がいつか死んだときに

連れていっとけばよかったと

自分自身が後悔したくないなら

行っとくしかないのかなとも思うので

また今度、王さんに

歩かんでよい万里の頂上の観光方法を

聞いてみようと思う。。。のりを