
2018年10月26日
続続続・記録。。。のりを
10月26日 金曜日。
大阪のアメリカ村か
アメリカのフロリダ州かは
よく分かりませんが、
そこに本部があります
IGFA(国際ゲームフィッシュ協会)が
定める世界記録魚の
申請ルールとして1ポンド、
およそ453グラム以上である事と
なっています
多分、JGFA(日本ゲームフィッシュ協会)
も同様かと思います。
以前、市長が釣られた
【ホシササノハベラ】。。。は
現在、世界記録(日本記録)には
未登録の魚種ですので
453グラム以上のホシササノハベラを
捕まえたら申請できますねっ!
市長 チャ~~~ンス
はい!本日も昨日に引き続きまして
与那国で釣れるお魚の記録を
書かせていただきま~す
まずは陸から狙えるお魚3連発
市長が持ってるベラ!
。。。じゃなかった
マナト先輩が持っておられる
【ボラ】。。。の日本記録は3.35キロ
内地でもチヌ釣りの外道とかで
3キロオーバーの特大のボラを
なんども目撃した事がありますし、
でかいボラ自体の個体数は
少なくないと思いますので
お腹に卵持ってる時期なんかは
結構可能性はある魚種では
ないでしょうか~
ナギ先輩が持っておられる
ギンガメアジ。。。の世界記録は
7.80キロです
7.8キロの銀亀はデカイっすね~。
ギンガメアジは細かくラインクラスごとに
分かれていますので
ラインの太さに合わせて申請できます
ちなみに1~80ポンドは
それぞれ申請されていますが、
130ポンドラインクラスだけ
未登録っす。。。
ばんちょ!さんが持っておられる
オオウナギ。。。の日本記録は
3.72キロです
あくまでも僕のイメージですが、
オオウナギ釣りは
夕方仕掛けて翌朝見に行く。。。みたいな
罠系の釣りのイメージなんで
釣竿で釣る人が少ない気がします。
3.72キロのオオウナギは
昨年、小笠原で釣られたみたいですが
オオウナギっていったら八重山って
感じがするのは僕だけかな。。。
お次はお船から狙うミ~バイ系
内地では【スジアラ】
南方では【アカジン】。。。の名前で
疑似餌釣りのターゲットとしても
人気が高いこのお魚の世界記録は
9.2キロです
与那国ではそんなに沢山
釣れるお魚ではないかも知れませんが
内地、和歌山県などでは
結構10キロオ~バ~も上がったり
しますので記録更新を
狙える魚種ではないでしょうか
部長のお知り合いの
和歌山県の唐揚げ丸さんでは
これ専門でも出船して
結構釣っておられますよね、部長
お次もミ~バイ系っす!
佐々木弟さん

佐々木お兄さん

タッチ~さん

大久保さん

早合わせの原さん

与那国の激近丸秘ポイントにて
1日に何本も釣れてしまう
コクハンアラ(アカジンミ~バイ)の
日本記録は22.2キロです

コクハンアラの記録は
釣れちゃう与那国島で
更新されて欲しいです

狙って釣れるのは
本当に与那国くらいですよ、マジで

大阪のアメリカ村か
アメリカのフロリダか
どっちか忘れましたが、
そこのエングルウッドという場所に
ゴリ何とかミ~バイを
捕まえに行きたい。。。のりを