
2018年12月25日
ビワマス。。。船吐
こんばんは~(´▽`)ノ
先日のブログの最後の画像

魚の名前を分かった方はいましたかな~(´▽`)ノ
そんなに分かるじゃ~ねろっ馬鹿かっ(*`Д´*)
ですね~(-_-;)
まあっ皆さんは、海の釣魚しか興味がないだろうね~(-_-;)
サクラマス釣りを教えてくれた釣友が
日本で1番大きい湖の琵琶湖へ
4ヶ月前に「青空レストラン」で放送された事がある
琵琶湖の宝石と言われている「ビワマス」を釣りに行かれて
その帰り道に待ち合わせして、小さいのを1匹貰いました~(´▽`)ノ
頂いた大きさは、33センチの小型部分で痩せていたけれど、3枚下ろすと

ビックリする赤身サーモンカラーで、ハラミに脂がノリノリで
同じ大きさのサクラマスだったら、全然赤くはならないです

食すると、味と甘みが濃く、サーモン好きな人には納得する素晴らしかったです(≧∇≦)b
ビワマス釣りは、滋賀県から許可を受けた釣船じゃないと釣れないし

魚探を見て分かると思いますが、ジギングでなく、トローリングで釣るようで
釣り的はイマイチかもしれないか、食べる目的だったらね(^_^;)
旬は、夏~秋のようで、卵を持つようになり、脂もノリノリになり
50センチオーバーも混じって、稀に60センチも釣れるらしく
運が良ければ、卵持ちビワマスは、いくら醤油漬けも出来ます(≧∇≦)b
夏辺りに食べる目的で、ビワマスチャレンジしたいです
あっサクラマスをよこせ~って言っていたウィーン部長さんとベラ市長さんも行きますかっ(^∇^)
Posted by standingsoul at 20:20│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。