
2019年01月12日
南紀。。。船吐
こんばんは~(´▽`)ノ
世間はインフルエンザが流行ってますね~(-_-;)
柴山さん~身体をお大事に~完治するまで大人しくして下さいね(^_^;)
3日前に高熱を出した私、インフルエンザ検査したら、違ったようでした
記憶では、30年以上は1度も掛かっていませんので、注意しないとね!
うちの子供の学校と保育園からも厳しく注意されていますので
皆さんも気をつけて下さいね~
本題へ
年末、家族とパンダの赤ちゃんを見に行く為に、和歌山の白浜アドベンチャーへ
中学時代、磯釣りメッカの和歌山の串本等の海を憧れていて、家族旅行で行ったり、祖父の墓へ行ったり以来
約30年振りの和歌山です(^_^;)
2泊3日間は、南紀白浜だけで、他の所は残念ながら行かれず
最終日に、南紀白浜の漁協直営施設を見れただけで、楽しかったですヾ(≧∇≦)
伊豆と言えば、キンメで
南紀と言えば、クエ(関東地方名はモロコ)

南紀白浜では、クエ養殖場があり、そのお陰で安定提供ができ、力を入れていますね

回転寿司で、クエ料理も食えて、クエのアラ汁だけ注文して滅茶苦茶旨かったです(≧∇≦)b
完食した嫁がモロコを釣ってきてこいって・・・
モロコを釣るのは、かなり勇気が必要ですね~変わりに3キロのマハタでも十分ですね(^_^;)
あっちこっち、クエ料理の看板をあげていました
でも、金額を見ると・・・天然クエコース20,000円とか(;゚д゚)
まあっ釣ってくるよりは、安いと思います(^_^;)

年末年始の事もあって、漁協直営施設で、クエ鍋用を買う人が結構いました
邪道のウツボも、ウツボ鍋用とウツボ開きも売っていました(;゚д゚)
キンメも売っていましたが、静岡産でした(-ω-;)
帰りに、サービスエリアにで、パンフレットを見たら

日高もクエの町って
違う地域へ行くと色々発見出来て楽しかったなあ~
夏に、家族と熊野灘を沿ってドライブして泳ぎたいなあ~(^_^)
Posted by standingsoul at 18:18│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。