
2019年02月04日
続・イベントへ。。。のりを
2月4日 月曜日。
どうも皆さんこんばんは
2月はお仕事がちょっとだけ
忙しいのもあって釣りの予定が
全く入っていないのりをです
あっそうそう!
チームメンバーの皆さん、
今年も夏の下田合宿は7月の最終土日、
27日(土)〜28日(日)なんで
携帯や手帳やカレンダーに
メモっておいてくださいね
いつもお世話になっております
下田のせんちょ!さん方が
待ってくださってますからねっ!
今からお仕事の調整を開始いただいたら
ご参加いただけると思いますので
よろしくお願いいたしま〜す
はい!本日のブログは前回の続き、
神奈川県は平塚で開催されました
イベントに参加させていただいた
時の模様をお送りいたします
前回ブログはお寿司や焼肉からの〜
釣り座画像で終わっていたと思います
はい!釣り座画像の筆頭に
下田 龍正丸の豊せんちょ!の
お名前がありましたのは〜
新しい釣りを模索すべく
お勉強熱心な豊せんちょ!が
有名釣具メーカー ダイワさんの
【初心者釣り教室】。。。に
参加申し込みされてたんですよね〜
それにKYさん、原さん、僕が
便乗させていただいた
感じだったんですが〜
急遽!豊せんちょ!が
遊漁のお客さんが入ったと言う事で
来れなくなってしまい、
ドタキャンはダイワさんに
ご迷惑おかけする事となりますので
代わりにばんちょ!さんが
初心者釣り教室に
ご参加くださる事となりました
しかもアマダイ釣りって。。。(笑!)
題しまして
「立釣魂!ダイワ主催の
初心者釣り教室に行ってみた!」
YouTube動画のタイトルみたいですよね
受付を済ましてから
TVや雑誌でご活躍されています
ダイワフィールドテスター松永プロから
約30分のレクチャーを受けました
流石はダイワのプロ!
女性や子供、そして
自分達みたいな釣り初心者にも
超分かりやすい説明で
レクチャー受けただけで
もう釣れたような気になりましたもん
しかも驚いたのは
釣具メーカーの釣り教室は
道具を売るための宣伝が
メインかと思ってましたが
全然そんなことはなく、
ほとんど釣り道具の宣伝を
されていませんでした
釣り教室の先生には松永プロの他に
同じくフィールドテスターの田淵プロ、
そして釣り教室担当の田辺さんから
船の上でご指導いただけるとあって
楽しみにしておりました
そしてお船に乗船
参加特典としていただきました
ダイワの帽子を被られ、
全くお似合いでない
ライフジャケットを着用される
ばんちょ!さん
この画像だけで
笑えてくるのは僕だけでしょうか。。。
原さんもダイワの帽子を
着用されて乗船
ツバの部分が長いし
青色もロゴマークも
カッコいいですよね、この帽子
僕は未着用のまま
イベント帰ってきてから
お仕事場の大先輩に
あげちゃいましたが。。。
いざポイント向けて出船!
釣り教室参加者全員が
同じ竿と同じ電動巻機を
用意してくださったダイワさん
初心者でも扱いやすく
アタリも分かりやすそうな
少し先調子のアナ何とかっていう竿に
小型電動巻機の組み合わせでした。
竿自体の威力は比較にはなりませんが
僕が持っている竿の中では
アリゲーターカイユウの
LT195ー73に近い感じの調子でした
綺麗な朝日とマッチする
凍え死に寸前の原さん
ポイント到着!
極寒ではあるものの
海は凪で初心者にはもってこいの
釣り日和です
ちょっと雲はかかっていますが
画像左上に見えますのは富士山
釣り開始1時間は全くアタリが
ありませんでしたが〜
一番初めにお魚をゲットンしたのは〜
原さん!
しかも小さいけど本命のアマダイさん
そしてなんとなんと!
原さん連発!
サイズアップで2ぴきめ
ばんちょ!さんもKYさんも
小さいお魚は何ぴきかゲットンされるも
本命ならず画像なし
わたくしはと言いますと。。。
1ぴきめ。。。名前知らんけどコレ
2ぴきめ。。。ガンゾウ
3ぴきめ。。。1ぴき目と
同じ名前知らんお魚さんですけど
サイズダウン
これ、僕だけではなく
アカ〜ンぱた〜んや
立釣魂撃沈!?
次回ブログに続く。。。のりを