
2019年08月06日
芦ノ湖ワカサギ。。。船吐
こんばんは~(´▽`)ノ
本日、松輪祭りに参戦したマサヤさんと林さん

マグロになったですね(;゚д゚)

結果は・・・(;゚д゚)
懲りず、優勝を狙って下さいね(^_^)/
先日の下田合宿は台風の影響で代わりに沼津~芦ノ湖合宿を行われました
2日目の芦ノ湖合宿の模様を書きますね~(^_^)
以前に、ばんちょ!さんが何回かブログに書いていましたね
私も気になってましたが、今回のきっかけで、参加する事が出来ました(^_^)
芦ノ湖のワカサギは、皇室へ献上するブランド品「献上ワカサギ」で
日本で1番美味しいと言われています
そんなに美味しいの?思っていたら、自分で釣って食べて比較してくださいね~(´▽`)ノ
芦ノ湖ワカサギ合宿チャレンジャーは9人で、2隻を借り2組に分かれて
ばんちょ!せんちょ~、のりをせんちょ~の船に乗り込んで、出船~(´▽`)ノ


ポイントは、目の前で直ぐに到着し
ワカサギは、鱒類に追われていて、群れが固まっていないし、移動が速く
ばんちょ!せんちょが、魚探を確認しながら、投入したりする流れで、スタート


今の時期は、餌を付けず空針で、釣れるので、餌が苦手な方にはピッタリです(^_^)
空針で釣れるのは、夏季のみで、秋になると深みに移動し餌を付けないと釣れなくなります
仕掛けを落とすと、竿先が小さく可愛いブルブルが
追い喰いさせようと、しばらく待つと
いきなり、道糸が斜めになり、沖の方へ走り
ドラグを緩めようと思ったら、ぶっ切られた~(-_-;)
鱒類が針に掛かったワカサギを喰われていました
ハリス0.3号で、対応が下手でしたね(-_-;)
その後、鱒類の横取り2回は有りましたがバレた(-_-;)
鱒類が横取りがある時は、仕掛けを多目に持って行かないと足りなくなりますので、注意です!!
ワカサギ地合いが来ると、ポツポツ釣れて、けっこう楽しめました(*^o^*)

5人分で3時間位で

一方、のりをせんちょの船は、ワカサギを餌にして、鱒類を狙っていて
コーホサーモン(銀鮭)↓↓↓

なんの魚が分からなく、貸しボート屋の店主さんに確認して貰いました
ニジマスかな?↓↓↓

鰭がピンとして、綺麗な銀毛のニジマスで、初めて見ました
他に、何匹かコーホサーモンを釣ってました(^_^)

Kyオジーさんがワカサギ仕掛けで釣ったコーホサーモン2本を貰いました~私は釣れず(^_^;)
ぞろぞろワカサギの群れが固まっていくと、更に楽しめると思います(^_^)
ワカサギをやりながら泳がせすると楽しいですよ~(≧∇≦)b
湖で泳がせの事を「ムーチング」と呼ばれて、ハリス1号で、ドラグはユルユルで
チームメンバーの大半はガチ勝負するので、耐えるかな~(;゚д゚)
ばんちょ!さんのオススメの薄衣の天ぷら~

ホクホク感があり、釣った日なら臭みが全然無く、やはり絶品です!!
釣った日に食べられるのは釣人の特権です(≧∇≦)b
沢山貰ったので、ピチットシートを使用して一夜干しに


魚焼きグリルで、軽く焼くと

旨いっす!!子供達は、1番人気でした~
南蛮漬け~

3~4日後が染み込んでいてグー(o^-')b
芦ノ湖の献上ワカサギは、絶品でっす(≧∇≦)b
コーホーサーモンは


刺身に~それも旨し(≧∇≦)b
また、行かせて下さいよ~ばんちょ!さん宜しく(^_^)/
Posted by standingsoul at 19:07│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。