てぃーだブログ › 立釣魂メンバーブログ › 対決準備。。。のりを

2020年01月27日

対決準備。。。のりを

1月27日 月曜日。






皆さん!イ~ エス ティ~ エ~、

ESTAってご存知ですか?






エリカ様がご愛用の

お薬とかではございませんよ~ヒミツ






【ESTA】。。。とは

Electronic System for

Travel Authorization の略で

アメリカの電子渡航認証システムの

事なんですピース






渡航認証とは入国カ~ドと同じ働きをし、

渡航者の中に危険人物が居ないかを

事前に把握する為にアメリカ政府が

導入したシステムなんです。






アメリカにビザ無しで

90日以内の旅行や商用目的で

渡航する、またはアメリカを経由して

どっかの国に行くアメリカ人以外は

必ず事前申請をして認可をとらねば

なりません汗






アメリカ国家を脅かす恐れがある

要注意人物は勿論、

認可はおりませんが~

犯罪歴によっては入国を拒否される

場合もあるらしいです。






のりを史上最大の犯罪は

十代の頃に暴走族でも無いのに

バイク無免許運転で検問中の

お巡りさんをバイクで跳ねて

多数の方にご迷惑をおかけした事が

ありますが~、






それは無免許運転で

逮捕されるのを恐れて

検問を100キロオ~バ~で

正面突破しようとした僕が

悪いのでは無く、

普通は避けるやろ!。。。な状況を

踊る大捜査線の青島刑事みたいに

絵に描いたような熱血お廻りさんが

体を張って制止しようとしたから

起きてしまった言わば事故、

悪いのはおまわりさんなんで

アメリカから入国拒否される事は

無いと思うんですよねっピース






真面目が取り柄の青年が

逮捕された時は暴れもしてないのに

大勢のお巡りさんが寄ってたかって

羽交い締めに地面に押さえつけ、

2人くらいのお巡りさんには

関節技も決められて〜






一般的には検問はUタ〜ンして

逃げるのが相場らしく、

正面から突っ込んできて

お巡りさんを怪我させた悪質行為として

家庭裁判所に送り込み、

保護観察処分として保護観察官から

毎日、日記を書かされるという

仕打ちを受けました。






今、思えば意味は一緒なんで

毎日、日記書く。。。じゃなく

毎日、ブログ書く。。。に

して欲しかったと思いますおすまし






何のこっちゃふたば






で〜

このESTA申請は結構面倒らしく、

旅行会社を含む申請を代行する

代行業者が沢山あり、アメリカ政府への

申請手数料14$(¥1500位)以外に

約¥5000~¥8000の手数料をとって

お金儲けをされています。






あと31回寝たらゴライアス対決なんで

申請をどうするかをたっち~さんにご相談し

代行業者に支払うお金を浮かせて

そのお金で特大アメリカンステ~キでも

食べようという事になり、

自力申請でアメリカ政府と

対決してみようと決めましたムカッ






ESTA申請をしようと

HPを開けてみましたら~






対決準備。。。のりを






アメリカ語で何書いてあるか

全く読めへんっ汗






いろんなところを

ポチって押してみて

出てくるペ~ジを確認してみましたが、

全部アメリカ語がーん






もうタッチ~さんには

自力で申請した事にして

内緒で代行業者さんに

お願いしようと諦めかけた時に~

画像の黄色で囲んだところを

偶然ぽちっとしてしまったら

日本の国旗マ~ク含んだ

世界中の国旗マ~クが

ズラ~って並んだ画面に移行し、

日本の国旗マ~クをポチッとしたら

日本語に切り替わりましたびっくり!






アメリカ政府さ~ん!

四角い枠で囲むとか

もうちょっとポチっと出来そう感を

出してくれやんと

日本語変換に1時間以上

かかりましたやん汗






日本語に変換できただけで

申請自体は全く出来ておりませんが、

今日はこのくらいにしといたろか!

。。。って事で申請ペ~ジを

閉じましたノリヲですヒミツ






マナト先輩!タケル先輩!ナギ先輩!

漢字のお勉強も大切ですが、

これからの時代はアメリカ語も

めっちゃ必要になってくると

思いますので~

和司せんちょ!んちの

元気兄ちゃんみたいに

アメリカ語のお勉強も

中学生になったら頑張ってくださいねピース






お巡りさん!

その節はごぺんなさい。。。のりを




Posted by standingsoul at 20:59│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。