
2020年09月04日
またまたウナギ釣り。。。のりを
9月4日 金曜日。
近い将来、
ウナギの研究家に
なろうと思っているノリヲです。
ウナギの事を理解して
ウナギと友達になったあかつきには
電話番号とか聞いて
連絡を取り合いながら
好きな食べ物や週末の予定を聞き出して
それを待ち伏せして釣ってやるのを
最終目標としています
銭洲カンパチと相田さんみたいな
関係になりたい訳です、はい。
本日のブログも研究者を目指す上で
やはり経験値が大切なのは
普段の海釣りでも一番重要なのは
承知しておりますので~
先週土曜日に揖斐川の
昨日のブログポイントの
約50メ~トル下流に陣取りましたが~
満潮時に道具もろとも
ズブ濡れになって後悔しました
ノリヲです
釣果も。。。
夜9時ごろに小さいセイゴさん。。。
そのすぐ後に極小のセイゴさんしか
釣れず、ウナギさんはカッパ
研究者としてここで挫けてはダメだと
得意の揖斐川から一旦距離を置きまして
今週の水曜日に
お腹が痛いからとお仕事を早退し、
初の長良川の河口堰にやってきました
長良川さんからは
何で揖斐川と木曽川ばっかりで
俺のところには来やんねん!?。。。と
苦情メールを何通か頂いていましたので
行けて良かったです
長良川の本流に繋がる水路に~
静岡遠征で出番の無かった
置き針仕掛けを垂らしてやろう作戦!
餌はミミズも獲る時間が無かった事で
何年ぶりかにミミズを買いました
水門や~
橋の上から合計6箇所に
置き針を仕掛けました。
それは買ったミミズが
箱にろくぴきしか入ってなかったので
6箇所しか仕掛けれなかっただけで
もっと入ってたら
いっぱい仕掛けたかったです
置き針仕掛けに掛るのを
待ってるだけだと暇なんで~
長良川本流に向けて
ブッ込み釣りも同時進行でした
使用タックルはウナギ釣りには
勿体無いが釣れる運気が上がると
噂のアリゲ~タ~技研さんの
カイユウLTを2セット
どうせ夜9時過ぎないと
アタリもないと思いつつ
竿をセットしたタイミングで
後ろを見ましたら~
エノキ茸みたいな奇妙な建物に
宇宙人が帰宅して
部屋の灯りをつけた瞬間に
竿の鈴がチリンチリン鳴りまして~
過去最小ウナギさんをゲットン
まだ暗くなる前だったので
今日はどんなに釣れるか
期待maxにさせといて~
この後、夜10時までなにもアタリなく、
水路に仕掛けた置き針も
何の異常もありませんでした
中々思い通りに行きませんので
引き続き研究するつもりの。。。のりを