2025年03月27日
与那国入り。。。のりを
3月27日 木曜日。
3月与那国釣行前半戦に
ご参加されてました
飛行機の揺れが超苦手な
ウィ〜〜ン部の部長、こんにちは(^-^)
おそらく今日、髙橋さんと
関西に戻られるかと思いますが〜、
大きな雨雲のせいで
飛行機ハンパなくめっちゃ揺れるので
関西空港には
着陸か墜落かは降りてみないと
分からないと思います!
私は今日から後半戦に
参加させて頂くべく
経由地の那覇空港に居てまして
もうひと揺れしてから
夕方に与那国入りさせて頂きます(^-^)
前半戦の模様は岡山の副部長から
画像を頂いておりますので
後日、ブログアップさせて頂きま〜す。
時化は得意な。。。のりを
iPhoneから送信
Posted by standingsoul at
13:20
│Comments(0)
2025年03月26日
会社の社員旅行2025②

飛行機に乗ってみたくなったダイスケです(^^)
社員旅行2日目です(^^)
2日目はJALの工場見学に行って来ました!
今まで飛行機に乗った事がなく、間近で見る事もありませんでした^^;
実際に離着陸を間近で見たら、なかなかデカいし、整備等も大変だよなぁ…と感動しつつ、いつかは乗ってみたいです^_^
その後は、築地の「すしざんまい本陣」で昼食を取り、時間が少しあったので、この近くに毎回泊まりに来るホテルに寄って行きました!
初めて、すしざんまいの握り等を食べたけど、大トロの脂がぁ~(>_<)甘みもあって最高です(^^)
3年くらい前に社員旅行とは別で築地に来た時は、ウニを買った時に、おまけでかき揚げ用の白エビをいただきました!
わんちゃん連れで行けるところもあり、どこのお店も美味しいですよ(^^)
Posted by standingsoul at
20:06
│Comments(0)
2025年03月25日
続ルアー作り。。。アベ
こんにちは!アベです。
与那国島での釣行が始まりましたね!今回は素晴らしい方々との共演があるのではないかとの風の噂を聞きました。
気になる方はぜひぜひブログのチェックをお願いします!
ところで表題の件ですが、トローリングルアー製作の進捗です。

今回は旋盤でスカートをつける部分の形成と全体の研磨を行いました。
写真の段階では、スカートをつける三角錐部分の形をつくりました。

このままスカートをつけてみると、スカートの先端とルアーの境目に大きな段差がありますね。

ちょっと分かりにくいのでズーム。この段差はなんか気持ち悪いので修正していきます。

はい、そして修正と研磨が終わったのが写真のものです。

これにスカートをつけたのがこれです。

こちらもズーム。段差がなくなりましたね。これでスッキリしました。
あとはもう一度シリコンの型を作って行きたいと思います。
ところで、愛用する旋盤ですが少し大きめのルアーの切削だと刃物台のストロークが足りなくて、スカートをつける三角錐の部分の外径を大きく出来ません。
やっぱりもう一回り大きい旋盤の導入を検討してみます。。。アベ
与那国島での釣行が始まりましたね!今回は素晴らしい方々との共演があるのではないかとの風の噂を聞きました。
気になる方はぜひぜひブログのチェックをお願いします!
ところで表題の件ですが、トローリングルアー製作の進捗です。

今回は旋盤でスカートをつける部分の形成と全体の研磨を行いました。
写真の段階では、スカートをつける三角錐部分の形をつくりました。

このままスカートをつけてみると、スカートの先端とルアーの境目に大きな段差がありますね。

ちょっと分かりにくいのでズーム。この段差はなんか気持ち悪いので修正していきます。

はい、そして修正と研磨が終わったのが写真のものです。

これにスカートをつけたのがこれです。

こちらもズーム。段差がなくなりましたね。これでスッキリしました。
あとはもう一度シリコンの型を作って行きたいと思います。
ところで、愛用する旋盤ですが少し大きめのルアーの切削だと刃物台のストロークが足りなくて、スカートをつける三角錐の部分の外径を大きく出来ません。
やっぱりもう一回り大きい旋盤の導入を検討してみます。。。アベ
Posted by standingsoul at
20:23
│Comments(0)
2025年03月24日
続々始動。。。
はいさ~いっ❗
サメの猛攻を掻い潜って、今季いちぴきめをゲットんされた。。。ウィーン部々長✨
さすが日本一の電動器具の使い手さ~
「 って、下ネタじゃねーかっ❗(怒 」
By 今年はカンパいまいちかも。。ばんちょ❗
Posted by standingsoul at
11:07
│Comments(0)
2025年03月24日
続始動。。。
はいさいっ❗
餌捕りに手間取ったが~
ポイントに向けて出発ですよ✨ (^-^)
By 今日は凪~~~。。。ばんちょ❗
Posted by standingsoul at
10:00
│Comments(0)
2025年03月24日
始動。。。
はいさ~~~~いっ❗
さぁ~ 始まるよ✨✨✨ (^-^)
By ばんちょ❗
Posted by standingsoul at
07:02
│Comments(0)
2025年03月23日
続々困ったもんだ。。。
はいさ~~いっ❗
朝散歩には、すっかり大人になった気になっている
相棒の妹も付き合ってくれたよ~(^-^)
By ばんちょ❗
Posted by standingsoul at
12:41
│Comments(0)
2025年03月23日
続困ったもんだ。。。
はいさ~いっ❗
いよいよ明日から
2025立釣魂遠征釣りが始まるさ~(^-^)
で~
諸事情にて体内を美化しなければならない俺は
釣行開始前にも関わらず、相棒と
「早朝的島内長距離歩歩✨」
ここまで来て歩き美化せないけんとは。。。
これまた困ったもんだ~~(-_-;)
By ばんちょ❗
Posted by standingsoul at
08:03
│Comments(0)
2025年03月22日
明日は。。。船吐

こんばんは~(*´ー`*)ノ
明日、豊せんちょ!龍正丸金目予約入れてあって
今朝の時点は出る予定だったようで~
アキラちゃんと仲良くゲロ袋を持って、ゲボゲボと吐こうと覚悟を決めて~
仕掛けに餌を付けて、道具を車に詰め込んで、準備完了して~
今から酒を飲んで早く寝ようと思ったら、豊せんちょ!からLINEが来て~
明日は出船確定じゃなく、中止になりました~~
少しは安堵しました~~(-ω-;)
金目は、特に日曜日は前々から埋まっていますので、予報を見てから予約入れが出来ない状況ですね~(-_- )
来週日曜日に延期しようかなと思ったら、予報が悪いね_| ̄|○
そうえば、今月の釣りは1度も行っていないっすヽ(`Д´#)ノ
Posted by standingsoul at
18:17
│Comments(0)
2025年03月21日
タイ旅行 釣り場への行き方。。。のりを
3月21日 金曜日。























日本人のパスポ~ト保有率は
17パ~セントだそうで
男性より女性の方が
パスポ~ト保有率が高いそうです。
日本とは文化や考えが違う
海外の国に行ってみることは
日本で出来ない経験をいっぱい出来るので
特に若い世代の方々には
一歩踏み出してチャレンジしてほしいと思う
ノリヲです、こんばんは

はい!本日のブログ
まずは高知県土佐清水、
沖吉丸の釣り兄貴から頂きました
画像のご紹介

兵庫県美方郡新温泉町の
オ~シャンウィル結帆丸、
竹田せんちょ!が土佐清水で
モ・ヒ・カンならぬモ・マ・カンを
達成したそうです

まずはモロッコ

お次はマハタ

最後はカンパチ
。。。と3魚種とも

竿はショ~トバット仕様が特徴の
スタンディングソウル150
沖吉丸スペシャルにてゲットンされました!
竹田せんちょ!
二日酔いの中で流石です(笑!)
北田せんちょ!
いつも釣果画像、ありがとうございます

お次は昨年12月に行ったタイ旅行、
現地からのブログに載せていなかった
画像をダ~~~ットご紹介。
初日、空港着いてすぐ向かった
ブンサムランフィッシングパ~クにて
メコンオオナマズ釣りを楽しみました。
たっち~さんの竿だから
少々無茶な使い方しても大丈夫!
。。。と思ったのかは知らんけど
スタンディングソウル 170ベイト、
通称:餌竿。。。を
通常ソウルを曲げるような感覚で
釣りされるアキラさん。
この後、ガイド1個飛びました(笑!)
アキラさんは皆を笑わそうと
半ケツにしているわけではなく、
お腹が苦しいのでゴムの緩い
パンツを履いてるので
ズレてくるんですよね

半ケツで網にラインが絡まって
魚が動かなくなったので
後ろから押そうかとも思いましたが、
泳げないし重いので沈んでしまうと
タッチ~さんが言うので
押すのはやめて
柔らかめに練った練り餌を
小さく丸めてズボンのポケットに
そっと20個ほど入れてあげました

こちらはアキラさんを真似して
餌竿をギャン曲げされる
タッチ~さんがお勤めされる会社の
同僚の方、ヨシザワさん

餌竿と言えども
コマセキハダでドラグ入れれるくらいは
強いし折れることは無いですが、
ちょっと負荷かけすぎかも、
まぁタッチ~さんの竿なんで
いいんですけど

平均30キロくらいのメコンオオナマズが
終始入れ食いなんで
ヨシザワさんもアキラさんも二人とも
初日に釣り史上自己記録更新し、
こんな楽しい釣りは経験したことないと
めっちゃ喜んでました

そして2日目、ピラルク釣りに向かったのは
アラパイマフィッシングパ~ク。
ティラピアの泳がせ釣りにて
外道ではあるものの
初レッドテイルをゲットンしたアキラさん。
餌のティラピアはこのくらいのサイズで
ピラルクは餌を吸い込むので
針を飲まれてピラルクが死なないように
ハリスは20センチ以内にしてほしいと
池のオ~ナ~さんから言われてました。
たっち~さんが捕まえた
子供ピラルクの画像が
どっかいって無くなったので
載せれませんが~
竿あり兄さんも2ヒット1キャッチと
ピラルクをゲットンできましたし~
ヨシザワさんもレンタルタックルにて
ピラルクをゲットンできましたので
ホント良かったです

水温低く魚の喰い気も低い中では
良かったほうだと思います。
ちなみになんですが、
2日目に釣れたピラルク3匹は
死鯖が餌でした

この池のレギュレ~ションは
疑似餌釣りオンリ~で
餌禁止の釣り場なんですが、
特定のガイドが連れてきた客に限り
餌の使用が認められ、
特餌の鯖は使うとピラルクが
一時的に釣れやすくなる反面、
餌として与えられているティラピアを
喰わなくなり、以降のお客さんが投げる
疑似餌なんて全く反応しなくなる期間が
数日続くそうなんで
ガイドが池のオ~ナ~さんに
賄賂という名のお金を渡して
交渉してOK出れば
使うことが許されます

日本人にとっては普通の釣り料金でも
タイでは大金につき、
タイに毎年来そうな
特に団体客に対しては
何とかして良い思いをさせて
また利用してもらうために
ガイドさんも必死なんです。
お金もらったオ~ナ~さんが
片道30分以上かけて
鯖が売ってるス~パ~に行って
5匹しか買えずに帰ってきましたが、
鯖の破壊力は他の餌とは次元が違います。
私一人でリベンジに行った
4日目は鯖が売り切れており
生きたティラピアにて釣りをしましたが、
鯖があればもっとヒット率は
格段に上がったと思います。
今年の12月も来るし
デカいのを釣れるまで
毎年来る約束をガイドとオ~ナ~さんに
したのですが、
次来るときも鯖使ってよいので
自分で買って
持って来いと言ってくれたので
バンコク中心地にあります
鯖が売ってるス~パ~は
調査済です、はい。
ク~ラ~ボックス持参で
1匹250円の鯖を
今年は全部買い占めて
リベンジ戦に臨みます

3日目は釣り堀でも何でもない養殖池、
ブンマ~ポンドでバラマンディ~釣り。
釣れそうな疑似餌なら毎投釣れるし、
釣れなさそうな疑似餌でも
2回に1回は釣れてしまう異常な状態に
笑いが止まらないたっち~さん

塗料の匂いプンプンの
骨塗装ラチェットで釣れるか心配しましたが、
1投目で尻尾喰いちぎられて無くなるも
泳ぎ方変わっても関係なく連れ続けて
試す疑似餌全部釣れたのには
驚きました

日本では魚釣れないブログを
書くことで有名なアキラさんが
50匹以上釣ってたので
この養殖池の凄さがお分かりいただけると
思います(笑!)
この池のオ~ナ~さんとは
InstagramのDMにて
やりとりして
釣りをさせてもらうお願いや
金額交渉をしていたのですが、
現地で初めてオ~ナ~さんを見た時には
見た目が
アルカイダの人っぽかったので
拘束されてしまいそうな気もして
車から降りるのをちょっと躊躇しました

今年も12月に行く際には
アルカイダ的なオ~ナ~さんが
運転するスク~タ~の後ろに
乗せてもらって
アルカイダ的な覆面を
買いに連れていってもらう予定です

この地域限定で売られている覆面は
養殖業者さん用に作られた
日焼け防止の覆面らしく、
色もいっぱいあるらしいので
お買い物がお魚釣りより楽しみです!
で~
長すぎる前置きでしたが
ここにきてやっと本日のブログの本題です

初日行ったメコン釣りの
ブンサムランフィッシングパ~ク。
※黄色丸がバンコク中心地、
赤丸がスワンナプ~ム空港、
青丸がドンムアン空港。
2日目と4日目に行った
ピラルク釣り場の
アラパイマフィッシングパ~ク。
※黄色丸がバンコク中心地、
赤丸がスワンナプ~ム空港、
青丸がドンムアン空港。
3日目に行ったバラマンディ~養殖池、
ブンマ~ポンド。
※黄色丸がバンコク中心地、
赤丸がスワンナプ~ム空港、
青丸がドンムアン空港。
それらの釣り場にどうやって行けば
良いかのご質問やご相談が
費用の次に多いお問合せ内容でしたので
あくまでも私が思う
おススメの行き方をご紹介させて
いただきます

まず、
メコンオオナマズのブンサムランと
バラマンディ~養殖池ブンマ~ポンドへは
運転手付きレンタカ~を
おススメいたします。
その理由は
釣り場に近い公共交通機関が無い事、
タクシ~だと行きはバンコク中心地や
空港から乗るので問題ないが、
釣り場が田舎につきタクシ~が
つかまらないためです。
釣り場によっては
タクシ~を呼んでくれるところも
ありますが~、
来るまでに長時間待たされたあげく、
日本円にしたら知れてる金額ですが、
現地レ~とではぼったくり金額を
請求される可能性が高いです。
運転手付きレンタカ~なら
事前に金額が確定していますので
安心ですし、
釣り場以外にも時間内なら行きたいところに
行ってもらえますし、
最後は宿泊場まで送ってももらえます。
運転手付きレンタカ~の会社の中でも
おススメなのは『シンダイ』さんです

電話でもメ~ルでも問い合わせに
日本語で回答してくれますし
お魚釣りプランが存在します!
私はシンダイさんのHPから
細かな段取りをメ~ルに記載し
どうしたいかを問い合わせしましたら
翌日に見積書が添付された
予約確認メ~ルが届きました。
シンダイさんのシ~ロム店には
心配性の磯野さんという日本人女性が
スタッフとして月曜~土曜まで常駐で
働いておられ、
タイから何度も事前に
これどうしますか?
あれどうしますか?と
電話かかってきました(笑!)
ただ、心配性の磯野さんのおかげで
めっちゃ細かい要望も伝えることができ
お値段以上のサ~ビスを受けれた
満足感がございます。
今年の12月にもまた磯野さんを指名して
担当してもらおうと思っていますが、
メ~ルで問い合わせしても
毎回、パソコン苦手なんで電話しても
いいですか?。。。と返信してくるの
やめてもらっていいですか(笑!)
検索ワ~ドは
『タイ バンコク 運転手付きレンタカ~ シンダイ』、
電話で問い合わせする場合は
シ~ロム店の番号に電話したら
磯野さんが基本出てくれます

そしてピラルク釣り場、
有名どころはAmazonBKKですが、
私は魚のサイズが大きな
アラパイマフィッシングパ~クを
おススメいたしますし、
そのどちらに行くにしても
運転手付きレンタカ~は使わず、
フィッシングガイドさんに
送迎も合わせてお願いします。
タイでのフィッシングガイドは
数社ありますが、
その中でもモコリ~さんが
一番、良いと思います。
なぜならピラルク釣り場と
深く繋がりがあるので
疑似餌専用釣り場などで
餌が使えたりする反則技が
使えるか可能性が高いですし、
モコリ~のガイドが連れてきた客には
釣り場側の対応が全然違います!
フィッシングガイドなんで
釣り方のレクチャ~や
仕掛けのレクチャ~、
疑似餌などのアドバイスもしてくれますが、
自分がどうしたいかを優先するので
ガイドのいう事は基本聞かず、
釣り場で優遇されるためだけに
ガイドをお願いしている感じです。
ちなみにモコリ~さんは
ブンサムランやブンマ~にも
連れて行ってくれるコ~スがありますが、
ブンサムランはブンサムランに常駐する
ガイドを雇ったほうが安いですし、
ブンマ~はガイドなんていなくても
爆釣しますので要らないと思っています。
ブンマ~だけは
ただの養殖池につきHPとか無いので
InstagramのDMにて
英語で問い合わせして予約せねばならず、
英語変換や日本語変換が
一々面倒だという方は
予約を取る為だけにガイド料金払って
連れて行ってもらってもよいかもです。
検索ワ~ドは
『タイ バンコク フィッシングガイド モコリ~』
。。。で英語表記のHPが出てくると思いますのfで
お問合せ欄から問い合わせ願います。
英返答に時間を要しますが、
日本語で問い合わせしても
回答は来ます

私は来週27日から与那国釣行に
参加させていただきますが、
その前の明後日23日からの釣行に
ご参加されます
いつも大好きな猫ちゃんネタしか
アップされないご意見番が珍しく
Instagramで糸巻画像とともに
『テンションアゲアゲ』という
与那国釣行に対する想いを
コメントをされておりましたので
いいね♡を押してみました。。。のりを
Posted by standingsoul at
23:50
│Comments(0)
2025年03月20日
タイのドン・キホーテ。。アキラ
3月20日 木曜日
本日は春分の日、祝日です。
朝から仕事に行こうと思ったら、お休みでした。
今日はタイ釣行番外編として、タイのドン・キホーテに潜入したときのことをお伝えします。
タイの夜道を歩いていると、まばゆい光が目に入り、まるで実家に帰ってきたような安心感。ドンペンクンが迎え入れてくれました。

トヨタのハイラックス?を改造した、派手すぎる痛車が登場!これ、まるで動くアートだよ…かっこよすぎる。

2階フロアには謎のマグログッズエリア。タイ人はこれを何に使うのだろうか... 1尾 約2400円😀

そして、日本のソウルフードがタイ人の心を射止めたのか、ペヤングブースも。

お酒も、ほぼ日本と変わらないラインナップ。

とどめのレジ前のペヤングコーナー

最後に、半額の和牛弁当をゲット!なんと日本円で約800円ほどで、まさかの美味しさ

これてに、自分のタイブログは終了です。
早く今年のタイ釣行が楽しみです
本日は春分の日、祝日です。
朝から仕事に行こうと思ったら、お休みでした。
今日はタイ釣行番外編として、タイのドン・キホーテに潜入したときのことをお伝えします。
タイの夜道を歩いていると、まばゆい光が目に入り、まるで実家に帰ってきたような安心感。ドンペンクンが迎え入れてくれました。

トヨタのハイラックス?を改造した、派手すぎる痛車が登場!これ、まるで動くアートだよ…かっこよすぎる。

2階フロアには謎のマグログッズエリア。タイ人はこれを何に使うのだろうか... 1尾 約2400円😀


そして、日本のソウルフードがタイ人の心を射止めたのか、ペヤングブースも。

お酒も、ほぼ日本と変わらないラインナップ。

とどめのレジ前のペヤングコーナー

最後に、半額の和牛弁当をゲット!なんと日本円で約800円ほどで、まさかの美味しさ

これてに、自分のタイブログは終了です。
早く今年のタイ釣行が楽しみです

Posted by standingsoul at
07:27
│Comments(0)
2025年03月19日
会社の社員旅行2025①

高所恐怖症なダイスケです^^;
今回は社員旅行で横須賀と東京に行ってきました!
横須賀では時間の都合で1時間の滞在しか出来なくて、お土産買っておしまいでしたT᎔T
その後、自分の苦手な高い場所「スカイツリー」に行きましたが、壁際を歩きながら何とか行けました(。-`ω´-)ンー
ただ、エレベーター登るの速くてビックリ( °Д° )
スカイツリーに行く際は、事前予約しておくとスムーズです(^^)
Posted by standingsoul at
06:30
│Comments(0)
2025年03月18日
解禁。。。アベ
こんにちは!アベです!

先週アキラさんは解禁された芦ノ湖でBIGトラウトを釣りに行ってましたね。
私の住む地方はサクラマスは3月1日が解禁日なんですけど、渓流は4月1日でまだ解禁日まで日があります。
4年程前までは長野県にお仕事の関係で住んでいて、近くにヤマメの釣れる渓流があるため、渓流釣りをはじめました。
しかし釣れる前に引越しとなったのでそのリベンジと言うことで、現在住む東北の地元で釣れるポイントを調査していました。
家から西に2キロいくと海ですが、東に10キロいくと写真のような2000m級の山があり、その麓に渓流があります。
事前に地元の釣具屋さんからポイントを聞いて、Googleマップで詳細な道を調べてさっそく偵察に行ってきました。

川沿いの道路を行くのですが、車一台がやっと通れるくらいの道が除雪されていました。
Uターン不可の覚悟で突入していきました。汗

目当てのポイントまで行って見ると、やはりいい感じの堤がありました。

地元に住むお仕事仲間に話を聞くとこの堤の下の深みに魚がたまっているそうです。
解禁日が楽しみですね!
ちなみに私の他に先行者の車がありましたが、中に人がおらず川の方を見ても誰もいませんでした。
多分ハンターだと思います。よく熊が出るのでそこも春先は注意が必要ですね。
まずは管理釣り場、略して管釣りで手慣らしをしていきたいと思います。。。アベ

先週アキラさんは解禁された芦ノ湖でBIGトラウトを釣りに行ってましたね。
私の住む地方はサクラマスは3月1日が解禁日なんですけど、渓流は4月1日でまだ解禁日まで日があります。
4年程前までは長野県にお仕事の関係で住んでいて、近くにヤマメの釣れる渓流があるため、渓流釣りをはじめました。
しかし釣れる前に引越しとなったのでそのリベンジと言うことで、現在住む東北の地元で釣れるポイントを調査していました。
家から西に2キロいくと海ですが、東に10キロいくと写真のような2000m級の山があり、その麓に渓流があります。
事前に地元の釣具屋さんからポイントを聞いて、Googleマップで詳細な道を調べてさっそく偵察に行ってきました。

川沿いの道路を行くのですが、車一台がやっと通れるくらいの道が除雪されていました。
Uターン不可の覚悟で突入していきました。汗

目当てのポイントまで行って見ると、やはりいい感じの堤がありました。

地元に住むお仕事仲間に話を聞くとこの堤の下の深みに魚がたまっているそうです。
解禁日が楽しみですね!
ちなみに私の他に先行者の車がありましたが、中に人がおらず川の方を見ても誰もいませんでした。
多分ハンターだと思います。よく熊が出るのでそこも春先は注意が必要ですね。
まずは管理釣り場、略して管釣りで手慣らしをしていきたいと思います。。。アベ
Posted by standingsoul at
07:53
│Comments(0)
2025年03月17日
沖縄食堂にじや やす

早い安い旨いがキャッチコピーらしいです。
ソーキそばワンコイン500円です。
今じゃこの値段でそばを出している所はなかなかないですね。
ただやっぱり量は少なめなので大盛りにしてる方が多かったです。
大盛りはプラス150円です。
それでも650円は充分安い。
物足りない方はじゅーしーも200円であったので、そちらも注文しても良いかもです。
味は豚骨系の白濁したスープ。
ストレートに近い中太麺。
こってりスープだったので個人的には最後に白米をスープにぶち込んで食べたかったですが、白米が無かったのが残念。
那覇市曙は港町で働く人が多いエリアで財布に優しいお店は有り難いですね。
Posted by standingsoul at
23:48
│Comments(0)
2025年03月16日
困ったもんだ。。。

はいさいっ❗
先週のブログもアップしたはずがされていなかった。。。
たまーにこんな感じなんだけど、俺の折り畳み式携帯電話がいかんのかな~⁉️
ブログのプロバイダ側が悪いのかどうか
いずれにしろこまったもんです(-_-;)
困ったもん。。。と、言えば~
伊豆大島周りの黒鮪
めちゃくちゃいっぱい居るらしく
しかも~ 島ラインより伊豆半島側に進入して来てるらしい✨
が~
何を基準か何の圧力で鮪にだけ制限をかけているのか分からない
水産庁の決めた漁獲制限が有るために
釣る事ができないんよね~(-_-;)
黒鮪規制有識者会議に呼ばれた、某知人が言ってましたが
大手でまき網なんかをしている、大手商社なんかの圧力をうけてるようで
他の有識者として呼ばれ来た人達は、なーんも異論をとなえず
なすがまま的なものだったらしい。。。
あっ❗
あくまでも俺の意見ではなく知人の話ですからね~(^-^)
俺なんかの考えも俺なりにはあるけど
一本釣りで釣る鮪の数なんて、しょせんしれてるさ~
でも~
遊びで釣りをしてんのに、その鮪を売却したりすんから
漁師さんらに反感をかうさ~
と、色々あるけど
書き始めたらながーくなんし、また書く気になったら、じっくり書いてみたいと思いますっ❗
ってか。。。
鮪いっぱいだから釣りに行きたいが
伊豆方面はそもそも凪がぜーんぜん無いで
まったく 困ったもん ッス❗(ToT)
By 別に有識者でも何でもない。。。ばんちょ❗ でしたっ( ̄^ ̄)
Posted by standingsoul at
08:37
│Comments(0)
2025年03月15日
来週日曜日は。。。船吐
こんばんは~(*´ー`*)ノ
来週の日曜日、久しぶりに金目釣りに行こうと思い、龍正丸へ予約入れました~
現在、龍正丸金目は水深600メーターまでの深場メイン型狙いで、ちょっと気になっていて~
ただ、天気予報が昨日の時点より変わりました(-ω-;)

天気予報が良好から180度変わってしまったWindy予報(-ω-;)

当初から悪い予報でしたGPV予報~(-_- )
はあ~180度変わって天気が良くなる事を願うしかないっす(-_- )
金目党の鬼教官様を誘ってみたら、珍しく仕事が激務のようで、最近は釣りに行っていないようです(^-^;
やはり、仕事も必要ですね~仕事が無かったら、釣りに行けないもんですね!!
明日は雪予報の山中湖へ行ってます~(-_-;)
Posted by standingsoul at
18:18
│Comments(0)
2025年03月14日
ハンツもう新作!?。。。のりを
3月14日 金曜日。





明日と明後日の土日にお仕事する代わりに
一昨日の水曜日が急遽、休みになったので
運転試験場に国際運転免許証の
更新に行ってきましたノリヲです、
こんばんは

日本の運転免許証を持っておれば
申請書を記入してお金払って待ってれば
国際運転免許証は簡単に
ゲットン出来ちゃいます。
申請日から1年間しか有効期限がなく、
昨年5月のフロリダ旅行の為に
3月申請しており、
丁度1年経ったので更新に
行ってきたのですが~、
今年はフロリダには行く予定は
無いんですけどねっ

国際運転免許証をゲットンすれば
ジュネ~ブ条約締約国での
運転が可能になるのですが~、
そんな国で運転せんやろ!?って
国がめっちゃ多いんです。
ちなみに締約国は
アイスランド、アイルランド、アメリカ、
アラブ、アルジェリア、アルゼンチン、
アルバニア、イスラエル、イタリア、
インド、ウガンダ、イギリス、
エクアドル、エストニア、エクアドル、
エジプト、オ~ストラリア、オ~ストリア、
オランダ、ガ~ナ、カナダ、
カンボジア、キプロス、キュ~バ、
ギリシャ、キルギス、グアテマラ、
クロアチア、コ~トジボア~ル、コンゴ、
サンマリノ、シエラレオネ、ジャマイカ、
ジョ~ジア、シリア、シンガポ~ル、
ジンバブエ、スウェ~デン、スペイン、
スリランカ、スロバキア、スロベニア、
セネガル、セルビア、タイ、
韓国、チェコ、アフリカ、
チュニジア、チリ、デンマ~ク、
ト~ゴ、ドミニカ、トリニダ~ドトバコ、
トルコ、ナイジェリア、ナミビア、
ニジェ~ル、ニュ~ジ~ランド、ノルウェ~、
ハイチ、バチカン、パプアニュ~ギニア、
パラグアイ、バルバドス、ハンガリ~、
バングラデシュ、フィジ~、フィリピン、
フィンランド、フランス、ブリガリア、
ブルキナファソ、ブルネイ、ベナン、
ベネズエラ、ペル~、ベルギ~、
ボツワナ、ポ~ランド、プルトガル、
マダガスカル、マラウイ、マリ、
マルタ、マレ~シア、南アフリカ、
モナコ、モロッコ、モンテネグロ、
ヨルダン、ラオス、リトアニア、
リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、
ル~マニア、ルワンダ、レソト、
レバノン、ロシア。。。
って言うかもう全部やんけっ

いや、北朝鮮とかないから全部と違うか

中国も無いやん!
それに
シエラレオネとか
バルバドスとか
ブルキナファソとか
リヒテンシュタインとか
聞いたこともないけど
ほんまにそんな国あるんかよっ(笑!)
はい!本日のブログ、まずは~
釣りビジョン公式HPにて
『スタンディングハンツ』。。。の
再放送日をチェックいたしましたら~
第5弾!与那国メカジキ編の
再放送日時に紛れて新作の第9弾の
放送日が記載されておりました

少し前に第8弾!与那国カンナギ編が
放送されたところなのに
もう新作!第9弾の放送があるなんて
ハンツファンの方々にとっては
嬉しいですよね~

新作!第9弾の初回放送日は
4月17日(木)21:00~で
おそらく全7回放送だと推測いたします

お次のタ~ゲットは。。。
いつもの事ながら
まだ内緒につき、
釣りビジョンさんの公式HPにて
公表され次第、
ブログにてお伝えさせていただきます!
タ~ゲットが何なのか
気になって眠れないという方は
マナト先輩のInstagramを
フォロ~いただけましたら
スト~リ~などでプチ情報が
分かるかも。。。です

それと~
ハンツ番外編も~
第2弾!少年達の冬休み編が
あと2回放送があります

この後、深夜3:00~と
来週月曜の朝7:00で~す

試練を乗り越え経験値を得る
虎太郎君の姿や
マナト先輩のパワ~ファイトが
見どころとなっておりますので
ご視聴いただけましたらと思います

来週ブログは
年始に書かせていただき
続編を放置しておりました
タイランド釣行お問合せ編を
書かせていただく予定ですし~
再来週は与那国釣行に
行かせていただきますので、
現地からブログアップさせていただく
予定で~~す

特に与那国釣行の
今月23日~始まる1発目、
27日~始まる2発目には
秘密ゲストの方々が絡みますので
乞うご期待です!!!
月曜ブログの安村さ~~~~ん!
クロスカブが欲しくて買ったのではなく、
買った車両がたまたま
クロスカブだった場合、
カスタムにはお金をかけたくないと
思いますが~、おそらく
インジェクション車両(FI車)だと思うので
吸排気などに関係する部品は
適合部品を装着しないと
動かないか絶不調になりますので
ご注意願います。。。のりを

Posted by standingsoul at
22:58
│Comments(0)
2025年03月13日
雪が。。。アキラ
3月13日 木曜日
先週、初めて静岡の伊豆半島に雪が降りました。

東北や日本海側の人にとっては大したことない雪かもしれませんが、
関東の人々にとっては、電車が止まり、車はすぐに滑り、
ノーマルタイヤ勢が30kmで走行し渋滞が発生します(笑)。
さて、今年の3月2日、神奈川県の芦ノ湖(箱根の湖)が解禁となり、釣りにチャレンジしてきました!
箱根と言えば、50cm越えのレインボートラウトもいるという噂

この日のために、夢にまで見たビッグトラウトを狙いで、わざわざダイソーPEの0.6号ラインに巻き替えました。
100mで300円、破格ですね。怖いぐらい安い パワーハンターでさえ1000円するのに、、、、

「魚に近いほど金をかけろ」と言いますが、巷では、値段の割にまあまあ使えるという噂があるとかないとか。
芦ノ湖のレンタルボートの魅力は、混みこみの陸からの箱根観光とは違い、
自由に動けて、九頭龍神社の湖上鳥居というパワースポットにもこんなに近づけます。
あまり近づきすぎると、バチが当たりそうですが…。

解禁日ということで、擦れていないフレッシュな魚たちが入れ食いで釣れると思っていたのですが、まさかの激渋…。
周りには大量の釣り人がいますが、釣れている気配は誰一人としてありません…。
芦ノ湖で坊主5連敗中です…。アキラ
先週、初めて静岡の伊豆半島に雪が降りました。
東北や日本海側の人にとっては大したことない雪かもしれませんが、
関東の人々にとっては、電車が止まり、車はすぐに滑り、
ノーマルタイヤ勢が30kmで走行し渋滞が発生します(笑)。
さて、今年の3月2日、神奈川県の芦ノ湖(箱根の湖)が解禁となり、釣りにチャレンジしてきました!
箱根と言えば、50cm越えのレインボートラウトもいるという噂

この日のために、夢にまで見たビッグトラウトを狙いで、わざわざダイソーPEの0.6号ラインに巻き替えました。
100mで300円、破格ですね。怖いぐらい安い パワーハンターでさえ1000円するのに、、、、
「魚に近いほど金をかけろ」と言いますが、巷では、値段の割にまあまあ使えるという噂があるとかないとか。
芦ノ湖のレンタルボートの魅力は、混みこみの陸からの箱根観光とは違い、
自由に動けて、九頭龍神社の湖上鳥居というパワースポットにもこんなに近づけます。
あまり近づきすぎると、バチが当たりそうですが…。

解禁日ということで、擦れていないフレッシュな魚たちが入れ食いで釣れると思っていたのですが、まさかの激渋…。
周りには大量の釣り人がいますが、釣れている気配は誰一人としてありません…。
芦ノ湖で坊主5連敗中です…。アキラ
Posted by standingsoul at
23:19
│Comments(0)
2025年03月12日
2025 月1海岸清掃3月

3月に入って花粉症にやられたダイスケですT᎔T
3月9日に月1で開催されるフィッシングボランティアの海岸清掃に参加してきました(^^)
朝7時30分頃に開催場所に着いたけど、さ、さ、寒い((((;゚Д゚))))
もうちょい厚着してくれば良かった…
で、いつものメンバーさんたちと話をしてて、今はサーフからブリが釣れてるとの事でした!
ゴミはそこそこの量があったかもです…
今月は4周年との事で、終わった後はルアー等の抽選がありましたが、自分は用事があったので、代表の方に抽選番号を託して帰りました( ≖ᴗ≖)ニヤッ
結果は来月に…
しかし、船出てたけど、あの風と波で釣りになったのかな(•ᴗ•; )
また4月も参加してきます(^^)
Posted by standingsoul at
05:34
│Comments(0)
2025年03月11日
続ロッド製作。。。アベ
こんにちは!アベです!
東北もだんだん暖かくなってきました。また北風も止んできて海もいい感じに凪の日が続きます。そろそろ海に出たいと思います。

ところで!今日は前回お伝えした通りロッド製作第2段の報告です。
今回は塗装にこだわりました。結果的に写真のように赤竿になってます。

2本目の今回は真っ黒にしたく、またしごき塗装でやってみましたが、濃さを変えても全然思った黒さにならないので諦めて別の方法を探りました。
ネットで先駆者の方々の経験を調べると、スプレー塗装が良さそうなことを書いてる人がいました。
さらに調べると塗装は次の手順でした。
1、密着剤の塗布
2、カラーの塗布
3、ウレタンクリアの塗装(ここがポイント)

1、の密着剤はこちらのプラスチック用を使いました。グラスロッドはエポキシでガラス繊維を固めたものなので、ほぼ樹脂だろうとの推測からのチョイスです。効果の程は未知です。

2、のカラーは家にあった染めQです。いつか使うだろとしまっておいたものを引っ張り出してきました。なので結果的に赤い竿になりました。

塗装はこんな感じに万力に無垢のグラスロッドをセットして何回かに分けて塗装しました。
この作業は飛散した塗料の掃除が1番大変でした。床を拭くと雑巾が真っ赤になっていました。汗

3、のウレタンクリアの塗布ですが、これが便利な反面最も技術が必要でした。
このウレタンクリアは2液混合型の車塗装用のものです。何がいいかと言うとスプレーで塗れるお手軽さと柔軟で強くて美しい塗膜を得られることです。
缶の下側の突起を押し込んで10分待ってから、30回ほどよく振って塗装に入ります。
使用期限は12時間くらいのようで使いきりです。なので今回は2本のブランクを同時に塗装しています。

仕上がりはこんな感じにツヤツヤの仕上がりになりました。
ウレタンクリアの塗装でかなり苦労したところは、塗りだけでこの均一なガラスのような塗膜を作るところです。
失敗しないように薄く何度も重ね塗りするように!!と言われてますが、そうするといわゆる柚子肌(ゆずはだ)と言われる凸凹状態になります。
それを防ぐには、垂れるギリギリの厚塗りしかないようです。今回もそのギリギリの線を見極めて塗りました。
塗装のプロになると厚塗り2回!らしいです。

あとは今まで通りガイドをスレッド巻きして、エポキシコーティングしていくだけです。

先日導入した、ラッピングシステムとロッドドライヤーのおかげで快適な作業でした。

今回は塗装の部分でハイリスクな作業に挑戦したので、スパイラルガイドシステムは次回行いたいと思います。進捗ありましたらまた報告します。
ところで、今年のクロマグロの遊魚のルールが改訂されましたね。1人につき1日1匹だったのが1ヶ月1匹になりました。
船縁でリリースするか、かかけた竿をまだ釣ってない他の人に託すか。。。さまざまな釣りハックがありそうですね。資源保護は大変です。。。アベ
東北もだんだん暖かくなってきました。また北風も止んできて海もいい感じに凪の日が続きます。そろそろ海に出たいと思います。

ところで!今日は前回お伝えした通りロッド製作第2段の報告です。
今回は塗装にこだわりました。結果的に写真のように赤竿になってます。

2本目の今回は真っ黒にしたく、またしごき塗装でやってみましたが、濃さを変えても全然思った黒さにならないので諦めて別の方法を探りました。
ネットで先駆者の方々の経験を調べると、スプレー塗装が良さそうなことを書いてる人がいました。
さらに調べると塗装は次の手順でした。
1、密着剤の塗布
2、カラーの塗布
3、ウレタンクリアの塗装(ここがポイント)

1、の密着剤はこちらのプラスチック用を使いました。グラスロッドはエポキシでガラス繊維を固めたものなので、ほぼ樹脂だろうとの推測からのチョイスです。効果の程は未知です。

2、のカラーは家にあった染めQです。いつか使うだろとしまっておいたものを引っ張り出してきました。なので結果的に赤い竿になりました。

塗装はこんな感じに万力に無垢のグラスロッドをセットして何回かに分けて塗装しました。
この作業は飛散した塗料の掃除が1番大変でした。床を拭くと雑巾が真っ赤になっていました。汗

3、のウレタンクリアの塗布ですが、これが便利な反面最も技術が必要でした。
このウレタンクリアは2液混合型の車塗装用のものです。何がいいかと言うとスプレーで塗れるお手軽さと柔軟で強くて美しい塗膜を得られることです。
缶の下側の突起を押し込んで10分待ってから、30回ほどよく振って塗装に入ります。
使用期限は12時間くらいのようで使いきりです。なので今回は2本のブランクを同時に塗装しています。

仕上がりはこんな感じにツヤツヤの仕上がりになりました。
ウレタンクリアの塗装でかなり苦労したところは、塗りだけでこの均一なガラスのような塗膜を作るところです。
失敗しないように薄く何度も重ね塗りするように!!と言われてますが、そうするといわゆる柚子肌(ゆずはだ)と言われる凸凹状態になります。
それを防ぐには、垂れるギリギリの厚塗りしかないようです。今回もそのギリギリの線を見極めて塗りました。
塗装のプロになると厚塗り2回!らしいです。

あとは今まで通りガイドをスレッド巻きして、エポキシコーティングしていくだけです。

先日導入した、ラッピングシステムとロッドドライヤーのおかげで快適な作業でした。

今回は塗装の部分でハイリスクな作業に挑戦したので、スパイラルガイドシステムは次回行いたいと思います。進捗ありましたらまた報告します。
ところで、今年のクロマグロの遊魚のルールが改訂されましたね。1人につき1日1匹だったのが1ヶ月1匹になりました。
船縁でリリースするか、かかけた竿をまだ釣ってない他の人に託すか。。。さまざまな釣りハックがありそうですね。資源保護は大変です。。。アベ
Posted by standingsoul at
08:04
│Comments(0)